三浦ダム(読み)みうらダム

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三浦ダム」の意味・わかりやすい解説

三浦ダム
みうらダム

長野県西部,木曾川支流王滝川上流王滝村にある発電専用ダム。 1943年日本発送電会社によって建設された。重力式ダム (→重力ダム ) で,長さ 290m,高さ 83.2m,有効貯水量 6160万m3発電所の最大出力 7700kW。下流の各発電所にも水を供給している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む