上州白久保のお茶講

デジタル大辞泉プラス 「上州白久保のお茶講」の解説

上州白久保のお茶講

群馬県吾妻郡中之条町に伝わる民俗行事。白久保天満宮で2月に行われる。4種の茶の名をあてる遊びで、全問正解、または全問不正解者が多ければ、豊作になるとされる。中世闘茶形式をよく残すことから、1990年、国の重要無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む