上麻生レキ岩(読み)かみあそうれきがん

百科事典マイペディア 「上麻生レキ岩」の意味・わかりやすい解説

上麻生レキ(礫)岩【かみあそうれきがん】

岐阜県加茂郡七宗町の飛騨川河原に露出するジュラ紀中期のレキ岩。約20億年前という放射年代をもつ片麻岩の礫が発見されている。礫ではあるが現在のところ日本最古の岩石である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む