上麻生レキ岩(読み)かみあそうれきがん

百科事典マイペディア 「上麻生レキ岩」の意味・わかりやすい解説

上麻生レキ(礫)岩【かみあそうれきがん】

岐阜県加茂郡七宗町の飛騨川河原に露出するジュラ紀中期のレキ岩。約20億年前という放射年代をもつ片麻岩の礫が発見されている。礫ではあるが現在のところ日本最古の岩石である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む