下坂手村
しもさかてむら
[現在地名]長島町下坂手
長島輪中にあり上坂手村の南に接し、南は千倉村に接する伊尾川(現揖斐川)東岸沿いの村。「三国地志」は香取五ヵ郷の一としている。また村の東南角に竹橋砦跡がある。長島城の城主伊藤重晴の構えた三砦の一で、伊藤与三右衛門らが拠って一向一揆側で戦った(同書)。坂手の渡があり、下坂手から桑名藩領の今島村(現桑名市)までで舟賃は二銭、長島藩士は無料で、当村の役船であった(長島細布)。「長島古今図考」に載せる江戸時代初期の長島古絵図によれば、西川村・新所村・松之木村・杉江村・上坂手村・平方村・高座村とともに一輪中の島であった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 