下話(読み)シタバナシ

デジタル大辞泉 「下話」の意味・読み・例文・類語

した‐ばなし【下話】

表立って行う前にだいたいのことを打ち合わせておくこと。また、その話。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「下話」の意味・読み・例文・類語

した‐ばなし【下話】

  1. 〘 名詞 〙 はっきりきめる前に大体のことを話して打ち合わせておくこと。また、そのはなし。
    1. [初出の実例]「三浦屋へ大概下話(シタバナ)しをして、金を直ぐに持って来たは、手短かに埒(らち)を明けよう為サ」(出典:歌舞伎・浮世柄比翼稲妻(鞘当)(1823)大切)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android