世田谷の小京都―釜六の天水桶(読み)せたがやのしょうきょうと

事典 日本の地域遺産 の解説

世田谷の小京都―釜六の天水桶

(東京都世田谷区北烏山4-14-1 源正寺内)
地域風景資産指定の地域遺産。
釜六とは鋳工「六右衛門」の通称。釜六の作った天水桶(雨水をためる桶)

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む