世界を救うパンの缶詰

デジタル大辞泉プラス 「世界を救うパンの缶詰」の解説

世界を救うパンの缶詰

菅聖子の文、やましたこうへいの絵による児童向けノンフィクション。阪神淡路大震災をきっかけとして栃木県パン屋パン・アキモトが考案した非常用備蓄食、パンの缶詰の開発秘話を紹介する。2017年刊行。第65回産経児童出版文化賞(ニッポン放送賞受賞)受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む