共同通信ニュース用語解説 「世界遺産の登録審査」の解説
世界遺産の登録審査
登録を目指す各国は、毎年2月1日までに推薦書を国連教育科学文化機関(ユネスコ)に提出。諮問機関が書類審査や現地調査を約1年かけて実施し、「登録」や「登録延期」「不登録」などの勧告を出す。例年は提出翌年の夏ごろに開催されるユネスコ世界遺産委員会で、勧告を基に21カ国の委員国が議論し、登録可否を正式に決定する。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...