中ソ東部国境協定(読み)ちゅうソとうぶこっきょうきょうてい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中ソ東部国境協定」の意味・わかりやすい解説

中ソ東部国境協定
ちゅうソとうぶこっきょうきょうてい

中国とソ連の長い国境のうち,モンゴル以東の国境線を画定した中ソ間の協定。 1991年5月,江沢民総書記のモスクワ訪問の際に調印されたもので,中ソ間では初めての国境協定となった。領有をめぐり対立していた黒瞎子島 (ヘイシアーズ島=ソ連名・大ウスリー島) については継続交渉とされたが,同年末のソ連邦解体ロシア誕生により,交渉自体が中断されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む