デジタル大辞泉 「誕生」の意味・読み・例文・類語
たん‐じょう〔‐ジヤウ〕【誕生】
1 人が生まれること。出生。生誕。「長男が
2 生まれて1回目の誕生日。「
3 物事や状態が新しくできること。「文化センターの
[補説]書名別項。→誕生
[類語](1)
( 1 )漢籍では皇子が生まれる場合に、漢訳仏典では仏・菩薩が生まれる場合に用いられるなど、生まれる人物が高貴な者に限定されている。日本でもその流れを汲み、当初は、そのような用法が踏襲されていた。
( 2 )院政期頃になると、僧侶の伝記において僧侶が生まれる場合にも用いられるようになるが、対象となる僧侶が仏や菩薩に準ずるほどの高貴な人物である場合に限られている。
( 3 )中世に入ると、対象の階層が広がるが、まだ貴族・武士・僧侶に限定されており、一般庶民に対して用いられるのは近世に入ってからである。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新