中井殿庄(読み)なかいどののしよう

日本歴史地名大系 「中井殿庄」の解説

中井殿庄
なかいどののしよう

三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)

<資料は省略されています>

とみえる。これによると、中井殿庄は興福寺大乗院領であり、竜花りゆうげ正暦しようりやく(現奈良市)預所であったものと考えられる。下司の大進法橋は西井殿庄にも相伝の所領をもっていた(→西井殿庄。また興福寺大乗院方国民楢原氏(現御所市大字楢原の在地武士)も得分をもっていたことがうかがえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 所在

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む