中坐(読み)ちゆうざ

普及版 字通 「中坐」の読み・字形・画数・意味

【中坐】ちゆうざ

座中。また、会半ば。〔後漢書、黄允伝〕允(ゐん)~其の妻夏侯氏を黜(ちゆつけん)す。~曰く、~一たび親屬を會し、以て離訣を展(の)べんと乞ふ。~、中坐にして、袂(たもと)を攘(はら)うて、允の隱せる穢惡十五事を數(せ)め、言ひ畢りて、~車に登りて去る。

字通「中」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む