中塚響也(読み)ナカツカ キョウヤ

20世紀日本人名事典 「中塚響也」の解説

中塚 響也
ナカツカ キョウヤ

明治〜昭和期の俳人



生年
明治21(1888)年8月31日

没年
昭和20(1945)年5月28日

出生地
岡山県玉島町

本名
中塚 謹太郎

経歴
俳人中塚一碧楼の妹清と結婚。河東碧梧桐師事、「乱礁会」「水曜会」を結成。義兄一碧楼の「自選俳句」に参加。一時「海紅」に参加したが大正期には俳壇を離れた。昭和10年定型俳誌「渚」を発刊したが15年廃刊。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む