中央共同募金会(読み)チュウオウキョウドウボキンカイ

デジタル大辞泉 「中央共同募金会」の意味・読み・例文・類語

ちゅうおうきょうどうぼきん‐かい〔チユウアウキヨウドウボキンクワイ〕【中央共同募金会】

都道府県ごとに組織されている共同募金会の連合体。複数の都道府県または全国規模で活用される寄付金の受け入れ・調整などを行う。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の中央共同募金会の言及

【共同募金】より

…現在は10月1日から12月31日までの期間に,戸別募金,法人募金,職域募金,街頭募金などの方法によって行われる。共同募金の事業を行うことを目的として都道府県ごとに社会福祉法人の共同募金会が設けられ,その連合会として連絡調整の役割を担う中央共同募金会が組織されている。共同募金会以外のものが共同募金を行うことは禁止されている。…

※「中央共同募金会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む