日本歴史地名大系 「中山新田村」の解説 中山新田村なかやましんでんむら 山形県:飽海郡遊佐町中山新田村[現在地名]遊佐町直世(すぐせ)樽川新田(たるがわしんでん)村の東にあり、洗沢(あらいざわ)川右岸に位置する。山崎高橋家代記(飽海郡誌)に、当村は寛文二年(一六六二)の開発とある。村名は草分が杉沢(すぎさわ)村中山(なかやま)から移転したことに由来するとされる。貞享年間(一六八四―八八)の村組付(同書)では高四四石余。享和三年(一八〇三)には家数二三・人数一〇〇(「村数家数人高控帳」斎藤文書)。庄内要覧によれば免四ツ五分四厘、家数二四。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by