中島武設計のRCローゼ桁群;姫川橋;親沢橋;昭和橋;栄橋))(読み)なかじまたけしせっけいのRCろーぜけたぐん

事典 日本の地域遺産 の解説

中島武設計のRCローゼ桁群(大手橋(木曽町(旧・木曽福島町);姫川橋(小谷村);親沢橋(小谷村);昭和橋(坂城町);栄橋(佐久穂町(旧・佐久町)))

(長野県木曽郡木曽町;長野県北安曇郡小谷村;長野県埴科郡坂城町;長野県南佐久郡佐久穂町)
選奨土木遺産指定の地域遺産。
1936(昭和11)年~1938(昭和13)年竣工。長野県技師・中島武による世界初の鉄筋コンクリート・ローゼ桁の一群

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む