中御座之間北御庭惣絵(読み)なかござのまきたおにわそうえ

日本歴史地名大系 「中御座之間北御庭惣絵」の解説

中御座之間北御庭惣絵
なかござのまきたおにわそうえ

一枚三四八×四一三センチ 江戸初期写 原図蓬左文庫

解説 名古屋城二の丸にあった御殿うちで、藩主徳川義直の部屋北側に設けられた奥庭の図。林泉・木石・花壇・建物など精密に立体的に描かれるが、今は見るべくもない。江戸初期の城郭庭園の構造状態がうかがわれる。複製名古屋城古絵図第三図

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む