中谷顧山(読み)なかたに こざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中谷顧山」の解説

中谷顧山 なかたに-こざん

?-? 江戸時代中期の古銭研究家。
大坂の人。古銭を愛好し,享保(きょうほう)6年(1721)「古今百銭図」,13年「孔方図鑑(こうほうずかん)」を刊行した。わが国ではじめての銭書出版といわれる。14年「珍貨孔方鑑」を編集した。別号に無尽斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む