…俳名十町。屋号丸屋。通称大十町。…
…57年江戸に出て坪井信道,福沢諭吉に師事し,貿易の振興が日本の国力を充実するゆえんであると痛感した。69年(明治2)横浜において書店丸屋を創業したが,この屋号は地球の〈球〉を〈丸〉に替えて名づけたもので,世界を相手に商売をしようとする彼の志が託されている。翌年東京日本橋通り3丁目に書店丸屋善七を開店し,外国書籍輸入の端を開いた。…
※「丸屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...