丹尾村(読み)たんのうむら

日本歴史地名大系 「丹尾村」の解説

丹尾村
たんのうむら

[現在地名]東金市丹尾

山田やまだ村の北に位置し、東金道が通る。「家忠日記」天正二〇年(一五九二)三月一〇日条によると「丹尾之郷」の八五石余が松平家忠領となっており、同年一月二五日の松平家忠知行書立では土気領内として舟尾之郷と誤写されている。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に村名がみえ、高七七石。慶長一九年(一六一四)の東金御成街道作帳に「多んのふ村」とみえ、勤高七八石で五〇間を負担している。寛永二年(一六二五)には高三四石余が旗本建部領(知行宛行状)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む