丹福成(読み)たん ふくせい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「丹福成」の解説

丹福成 たん-ふくせい

?-? 平安時代前期の遣唐留学僧の従者
訳語僧の義真(のちの初代天台座主(ざす))とともに,最澄にしたがい延暦(えんりゃく)23年(804)唐(とう)(中国)にわたる。丹は丹比(墀)(たじひ)(多治比)の頭1字をとり中国ふうにかいたものとみられる。名は「とみなり」ともよむ。

丹福成 たじひの-ふくなり

たん-ふくせい

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 タン

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む