義真(読み)ギシン

デジタル大辞泉 「義真」の意味・読み・例文・類語

ぎしん【義真】

[781~833]平安前期の天台宗の僧。延暦寺第1世座主ざす相模の人。最澄に師事し、随行して入唐。帰国後、延暦寺の建立協力し、師の没後戒壇院設立修禅大師

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「義真」の意味・読み・例文・類語

ぎしん【義真】

  1. 平安前期の天台宗の僧。延暦寺第一世座主。相模の人。最澄に師事し、随行して唐に渡る。帰朝後、延暦寺の建設に協力。大乗戒壇戒和尚となり、嵯峨天皇勅命によって「天台法華宗義集」を撰集した。修禅大師。天応元~天長一〇年(七八一‐八三三

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「義真」の意味・わかりやすい解説

義真
ぎしん
(781―833)

平安初期の天台宗の僧。俗姓丸子連(まるこむらじ)。相模(さがみ)国(神奈川県)の人。初め興福寺に入って法相(ほっそう)宗を学び、のち最澄(さいちょう)に師事し、通訳としてともに入唐(にっとう)した。帰国後、つねに最澄を助け、823年(弘仁14)4月、伝戒師(でんかいし)となり、根本中堂(こんぽんちゅうどう)で円頓(えんどん)授戒を行い、824年(天長1)には延暦寺(えんりゃくじ)の伝法師(でんぽうし)となった。師の没後は一山を統率し、大乗戒壇の建立を果たした。著書『天台法華宗義集(ほっけしゅうぎしゅう)』1巻は、空海の『十住心論(じゅうじゅうしんろん)』、護命(ごみょう)の『法相研神集(けんしんしゅう)』などとともに、天長(てんちょう)(824~834)の勅撰(ちょくせん)の一に数えられる。

[池田魯參 2017年6月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「義真」の解説

義真

没年:天長10.7.4(833.7.24)
生年:天応1(781)
平安初期の僧。相模国(神奈川県)出身。俗姓は丸子(あるいは丸部)連氏。修禅大師と称された。早くから最澄に師事し,延暦21(802)年,最澄の入唐時,唐語に堪能であったので訳語(通訳)として随行した。同24年帰国後も最澄を助けて天台宗の発展に寄与する。弘仁13(822)年比叡山延暦寺に大乗戒壇の設立が許可されると,最初の伝戒師として戒を授け,天長1(824)年,勅によって天台宗の僧首(のちの天台座主起源)となり,同7年天台宗の宗義を編述して『天台法華宗義集』を上進するなど,最澄没後,こうして天台宗を統率する立場となった。<参考文献>大野達之助『新稿日本仏教思想史』

(鷺森浩幸)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「義真」の解説

義真 ぎしん

781-833 平安時代前期の僧。
天応元年生まれ。相模(さがみ)(神奈川県)の人。最澄に師事し,延暦(えんりゃく)23年通訳として唐(とう)(中国)にわたる。師の没後天台教団をひきい,弘仁(こうにん)13年大乗戒壇設立の勅許がおりると最初の伝戒師となる。天長元年天台宗の僧首(天台座主(ざす)のはじまり)。天長10年7月4日死去。53歳。俗姓は丸子(丸部)。法号は修禅大師。撰集に「天台法華宗義集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の義真の言及

【延暦寺】より

…この翌年,当寺は勅によって延暦寺と号した。824年(天長1)に義真が初代天台座主(ざす)に任ぜられ,三綱が置かれ,また同年講堂,翌年戒壇院が建立され,堂舎が整った。その後,円仁,円珍が現れて寺運は発展の一途をたどり,開創から1世紀を経ずして,早くも9世紀中ごろに延暦寺は仏教界最大の勢力となった。…

【最澄】より

…斬新な講義の評判が天皇の耳にも達し,それが機縁で入唐求法(につとうぐほう)の還学生(げんがくしよう)(短期留学)に選ばれた。最澄は門弟の義真を通訳に連れ,804年7月,空海とおなじく遣唐使の船に乗って九州を出発し,9月明州に到着した。まず天台山に登り,ついで湛然の高弟である道邃(どうすい∥どうずい)と行満(ぎようまん)について正統な天台教学の奥義をさずかった。…

※「義真」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android