久之浜(読み)ひさのはま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「久之浜」の意味・わかりやすい解説

久之浜
ひさのはま

福島県南東部、いわき市北部の一地区。旧久之浜町。太平洋岸にあり、江戸時代陸前(りくぜん)浜街道宿駅であった。JR常磐(じょうばん)線久ノ浜駅、久之浜漁港、いわき海浜自然の家などがある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む