日本歴史地名大系 「久保三田町」の解説 久保三田町くぼみたまち 東京都:港区旧芝区地区久保三田町[現在地名]港区三田(みた)一丁目新堀(しんぼり)川沿岸の丘の一角を占める片側の年貢町屋。文政町方書上によると町域は北側・東側の二ヵ所に離れている。北側の東および西は三田久保(みたくぼ)町、南は丹波柏原藩織田家上屋敷、北は永隆(えいりゆう)寺。東側の東は龍原(りゆうげん)寺境内、西は永隆寺、南は当光(とうこう)寺および三田久保町、北は大中(だいちゆう)寺宿寺。もとは上高輪(かみたかなわ)村石高のうち。小町なので芝伊皿子台(しばいさらごだい)町へ組入れられ町用を勤めた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by