久米具志川間切公事帳(読み)くめぐしちやーまぎりくじちよう

日本歴史地名大系 「久米具志川間切公事帳」の解説

久米具志川間切公事帳
くめぐしちやーまぎりくじちよう

二冊

成立 道光一一年

写本 琉球大学附属図書館

解説 王府の御物奉行から久米具志川間切の両惣地頭に出された間切の行政運営に関する規則・法令集。見出し一〇と小見出し、各条文からなる。

活字本沖縄県史料」前近代七・「久米島具志川村史(一九七六年)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む