乗善寺上地町(読み)じようぜんじあげちまち

日本歴史地名大系 「乗善寺上地町」の解説

乗善寺上地町
じようぜんじあげちまち

[現在地名]金沢市安江町やすえちよう

横安江よこやすえ町と東御坊ひがしごぼう町の境から南東に延び、彦三ひこそ七番丁の中ほどと交わる通りの両側町。もと磯部屋いそべや小路と称したという(稿本金沢市史)町名の由来はかつて当地に乗善寺があったことによる(金沢古蹟志)。元禄九年(一六九六)の書上(「片岡孫作筆録」加越能文庫)に本町として横安江町の次に乗善寺上地町がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android