亀のこ煎餅(読み)かめのこせんべい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「亀のこ煎餅」の意味・わかりやすい解説

亀のこ煎餅
かめのこせんべい

亀の甲らの形に焼いた煎餅。亀の甲煎餅ともいう。小麦粉砂糖、卵を混ぜ、亀甲(きっこう)形をした鉄板の薄型鍋(なべ)で天火焼きする。

[沢 史生

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む