二十六諦(読み)にじゅうろくたい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「二十六諦」の意味・わかりやすい解説

二十六諦
にじゅうろくたい

インドの正統バラモン系の哲学派であるサーンキヤ学派では,25の原理を立てるが,その一派である有神サーンキヤでは,根本原理である純粋精神プルシャと質料因プラクリティに加えて,最高神イーシュバラを最高の原理として認め,したがって,合計 26の原理を立てる。 (→二十五諦 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む