歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「二条城の清正」の解説
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
…これらの戯曲は《厭太平楽記(えんしよくたいへいらくき)》などの実録本に典拠を置いている。ほかにも《桃山譚(ももやまものがたり)――地震加藤》(河竹黙阿弥作),《実成龝清正伝記(みのりのあきせいしようでんき)――毒饅頭の加藤》(3世河竹新七作)などの作が明治期にも舞台化され,吉田絃二郎作《二条城の清正》(1933.10.初演)もある。忠誠・剛腹な性格として,9世市川団十郎,初世中村吉右衛門が近代での清正役者として評価された。…
※「二条城の清正」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...