二番芽(読み)にばんめ

盆栽用語集 「二番芽」の解説

二番芽

芽切り葉刈りによって、二回目に吹いた芽を指す。ほとんどの樹木は通常一年に一回しか芽を吹かないが、作業適期に芽切りや葉刈りを行なえば二番芽を吹く。軸などの伸びは一番芽より短く、葉も小さく揃ってくる。

出典 (株)近代出版盆栽用語集について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android