二番芽(読み)にばんめ

盆栽用語集 「二番芽」の解説

二番芽

芽切り葉刈りによって、二回目に吹いた芽を指す。ほとんどの樹木は通常一年に一回しか芽を吹かないが、作業適期に芽切りや葉刈りを行なえば二番芽を吹く。軸などの伸びは一番芽より短く、葉も小さく揃ってくる。

出典 (株)近代出版盆栽用語集について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む