歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「二葉松」の解説
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
…材が軟らかくまた樹脂が少なく色も淡いので,軟松類soft pine(white pine)ともいう。一方,複維管束類は二葉松類ともいうが,これにも3本あるいは4,5本,そして2~5本の種がある。鱗片葉が沿下して長枝表面に凹凸があり,葉鞘が永く残り,種鱗の鱗背はひし形で中央に突起(へそ)がある。…
※「二葉松」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...