二階堂慎叟(読み)にかいどう しんそう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「二階堂慎叟」の解説

二階堂慎叟 にかいどう-しんそう

?-? 江戸時代中期の儒者
享保(きょうほう)(1716-36)ごろの江戸の人。幕府評定所の儒員で「解疑正要録」をあらわした。名は平淇,平堪。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む