普及版 字通 「五伯」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…フランス革命当時のサンソンSanson家やニュルンベルクのフランツ・シュミットFranz Schmidtなどの有名な刑吏は日記をのこしており,そこから近代の刑吏のあり方をみることができる。【阿部 謹也】
[中国の刑吏]
宋代,笞杖(ちじよう)刑を執行した五伯(ごはく)は世襲の賤隷であるというが,本来軍人に起源するようである。清代,絞刑は絞手(こうしゆ)によって執行された。…
※「五伯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...