井崎嘉代(読み)イザキ カヨ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「井崎嘉代」の解説

井崎 嘉代
イザキ カヨ


職業
声楽家

専門
ソプラノ

肩書
鵠声会主宰,武蔵野音楽大学教授

本名
林 嘉代(ハヤシ カヨ)

別名
別名=井崎 千恵(イザキ チエ)

生年月日
明治42年 6月16日

出生地
神奈川県

学歴
武蔵野音楽学校〔昭和8年〕卒

経歴
昭和8年第2回毎日音楽コンクール(日本音楽コンクール)第1位。ソプラノ歌手として藤原歌劇団で活躍し、藤原義江の相手役も務めた。25年武蔵野音楽大学講師となり、のち助教授、教授。井崎千恵の名で50年まで同校で教鞭を執った。この間、31〜32年ドイツ留学、ウーハーペーニヒ、フリチッス・ハースらに師事した。

所属団体
藤沢音楽院,日本演奏連盟

受賞
音コン声楽部門第1位(第2回)〔昭和8年〕

没年月日
平成16年 8月20日 (2004年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む