亜――酸(読み)アサン

化学辞典 第2版 「亜――酸」の解説

亜――酸
アサン
――ous acid

オキソ酸およびチオ誘導体において,酸イオンの中心原子酸化数が,その原子を含む標準の酸と比べて,次に低いもの(普通2低い)を亜を付けた酸名でよんだ.ただし,IUPAC命名法では,亜リン酸H3PO2,亜ヒ酸H3AsO3,亜硫酸H2SO3,亜硝酸HNO2,亜塩素酸HClO2,亜ジチオン酸H2S2O2に限るように勧告している.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android