交通医学(読み)こうつういがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「交通医学」の意味・わかりやすい解説

交通医学
こうつういがく

交通ならびにその事業に関する災害医学,予防医学および医事衛生に関することを研究する学問分野。学会としては,1914年に日本鉄道医協会が設立され,その後 49年に日本交通災害医学会と名称を変え,さらに 67年に日本交通医学会となり,現在にいたっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む