京都大学白浜水族館

デジタル大辞泉プラス 「京都大学白浜水族館」の解説

京都大学白浜水族館

和歌山県西牟婁郡白浜町にある水族館。京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所の附属施設である飼育水槽室を、1930年から一般に公開している珍しい水族館で、白浜町付近に生息する海の生き物中心に、常時約500種の水辺の生き物の飼育・展示する。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む