京都所司代与力・同心屋敷跡(読み)きようとしよしだいよりき・どうしんやしきあと

日本歴史地名大系 の解説

京都所司代与力・同心屋敷跡
きようとしよしだいよりき・どうしんやしきあと

京都御役所向大概覚書によると、京都所司代与力・同心屋敷が千本せんぼん通西、太子道たいしみち北の現聚楽廻東町じゆらくまわりひがしまち・同西町にしまち・同中町なかまち付近にあった。その大きさは東西一二二間五尺二寸、南北一九五間あり、東北部が東西四八間、南北四〇間半ほど欠けた地であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 太子道

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む