人工太陽灯(読み)ジンコウタイヨウトウ

デジタル大辞泉 「人工太陽灯」の意味・読み・例文・類語

じんこうたいよう‐とう〔ジンコウタイヤウ‐〕【人工太陽灯】

太陽光に似た光を発する人工灯。主に水銀石英灯をさす。紫外線を発生し、普通の照明より紫・青色を比較的多く含むが、熱は発生しない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 太陽灯 名詞

精選版 日本国語大辞典 「人工太陽灯」の意味・読み・例文・類語

じんこう‐たいようとう‥タイヤウトウ【人工太陽灯】

  1. 〘 名詞 〙たいようとう(太陽灯)〔電気工学ポケットブック(1928)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む