人間は実が入れば仰ぐ菩薩は実が入れば俯く(読み)にんげんはみがいればあおぐぼさつはみがいればうつむく

精選版 日本国語大辞典 の解説

にんげん【人間】 は 実(み)が入(い)れば仰(あお)ぐ菩薩(ぼさつ)は実(み)が入(い)れば俯(うつむ)

  1. ( 「菩薩」は米の意 ) 人は地位が上がり、権力などが加わると高慢で尊大になりがちだが、稲はみのるほどうつむいて謙譲態度となる。〔俳諧・毛吹草(1638)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android