付かぬこと(読み)つかぬこと

精選版 日本国語大辞典 「付かぬこと」の意味・読み・例文・類語

つか【付】=ぬ[=ない・=ん]こと

  1. それまでの話となんら関係のないこと。だしぬけのこと。とっぴなこと。思いがけないこと。
    1. [初出の実例]「付(ツ)かぬ事(コト)ぢゃが、その綱五郎様といふは、久しい跡に奥勤めの女中さんとやらに言ひ号け」(出典:歌舞伎・心謎解色糸(1810)四幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む