奥勤め(読み)オクヅトメ

デジタル大辞泉 「奥勤め」の意味・読み・例文・類語

おく‐づとめ【奥勤め】

江戸時代将軍家や大名家などの奥向きに勤めること。また、その人。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「奥勤め」の意味・わかりやすい解説

奥勤め
おくづとめ

武家邸宅は「表」と、家族が居住する「奥」に分かれていたが、そこに奉公し、奥方にじかに仕えるのを奥勤めといった。江戸城大奥で奥勤めというと、御台所(みだいどころ)にお目通りできるお目見(めみえ)以上で、職制上御次(おつぎ)以上の者をさし、炊事風呂(ふろ)たきなどの下働きは含まれない。以上は徳川時代のことばとしてだが、また商家などで店に勤める表勤めに対し、奥で奉公する使用人をさす。

稲垣史生

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android