仮名屋小梅(読み)かなやこうめ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「仮名屋小梅」の解説

仮名屋小梅
かなやこうめ

歌舞伎浄瑠璃外題
作者
伊原青青園
初演
昭和4.5(東京新橋演舞場)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の仮名屋小梅の言及

【花井お梅】より

…明治期の作品らしく当時の風俗が巧みにとり入れられており,〈うきふし繁き……〉や〈向うへチラチラ小提灯……〉などはよく知られた曲節で,現在も流行している。なお,この題材は河竹黙阿弥作の《月梅薫朧夜(つきとうめかおるおぼろよ)》,伊原青々園作,真山青果脚色の《仮名屋小梅(かなやこうめ)》,川口松太郎作《明治一代女》などの芝居のほか,流行歌にもとりあげられている。【竹内 道敬】。…

※「仮名屋小梅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android