仮面ライダーアマゾン

デジタル大辞泉プラス 「仮面ライダーアマゾン」の解説

仮面ライダーアマゾン

石森章太郎(石ノ森章太郎)による漫画作品。南米アマゾンの奥地で育ち、言葉も文明もわからない青年の日本での孤独な戦いを描く。『テレビランド』1974年10月号~1975年3月号に連載。双葉社「仮面ライダーEX」(2001年)に収録。
②①を原作とした日本の特撮テレビ番組。「仮面ライダーシリーズ」のひとつ。放映毎日放送・日本教育テレビ系列(1974年10月~1975年3月)。全24話。脚本:大門勲ほか、監督:塚田正煕ほか。出演:岡崎徹、小林昭二、松田洋治、中田博久ほか。
③①、②に登場する変身ヒーロー。南米アマゾンの密林で育ったマダラオオトカゲの改造人間、山本大介が変身する。古代インカの超科学の秘密を狙う秘密組織ゲドン、悪の軍団ガランダー帝国と戦った。それまでになかった野生的な戦闘スタイルが特徴で、必殺技は「大切断」。専用バイクはジャングラー。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む