任天(読み)にんてん

普及版 字通 「任天」の読み・字形・画数・意味

【任天】にんてん

天命にまかせる。〔宋書、顧覬之伝〕(定命論)問うて曰く、~し數に(よ)り天に任さば、則ち放思、訓に拘し範に馴(順(したが))はば、則ち防慮檢喪(けんさう)ならん。函(甲)矢(かんし)、用を殊にし、矛戈(ばうくわ)、を異にす。雙美の談、豈に能く兩(ふたつ)ながらげんや。

字通「任」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む