企業市民(読み)きぎょうしみん

百科事典マイペディア 「企業市民」の意味・わかりやすい解説

企業市民【きぎょうしみん】

企業は利潤追求の前に,良き市民でなければならないという考え方。企業の社会的責任として,地域活動やボランティア活動寄付,環境保護などをすべきという機運が高まってきた。経営利益の1%を寄付する経済団体連合会設立の〈1%クラブ〉などが代表的。→メセナ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む