伊東六郎(読み)イトウ ロクロウ

20世紀日本人名事典 「伊東六郎」の解説

伊東 六郎
イトウ ロクロウ

明治〜昭和期の翻訳家,小説家



生年
明治21(1888)年7月18日

没年
(没年不詳)

出生地
東京

別名
ペンネーム=荷香

学歴〔年〕
東京帝大文学科〔大正5年〕中退

経歴
大学在学中からチェーホフの翻訳や詩を発表する。大学を中退し、大正2年帝国文学会庶務委員となり、3年編集委員となる。訳書アンドレーエフアナテマ」、チェーホフ「女天下」などがある。小説家としても「陣痛」などの作品がある。また自から高踏書房を経営した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む