伊藤磯十郎(読み)イトウ イソジュウロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「伊藤磯十郎」の解説

伊藤 磯十郎
イトウ イソジュウロウ


職業
田楽師

生年月日
明治21年 12月1日

出生地
大阪府 大阪市南区大宝寺町

経歴
明治39年、18歳のときから69歳に至るまで50年間、春日若宮御祭の田楽師として出仕した。昭和26年11月3日に春日大社宮司水谷川忠麿より、永年勤仕と保存並びに後学指導の功で表彰された。かたわら田楽の歴史を調べ「田楽史の研究」と題する稿本を残す。

没年月日
昭和34年 3月5日 (1959年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む