会津菊南瓜(読み)あいづきくかぼちゃ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「会津菊南瓜」の解説

会津菊南瓜[果菜類]
あいづきくかぼちゃ

東北地方福島県地域ブランド
江戸時代から会津若松市門田町飯寺地区を中心に飯寺カボチャとして栽培されてきたという。日本カボチャに属する。現在は、西洋カボチャ普及によって、わずかに生産されるだけとなっている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む