低速シャッター(読み)テイソクシャッター

デジタル大辞泉 「低速シャッター」の意味・読み・例文・類語

ていそく‐シャッター【低速シャッター】

カメラシャッタースピードが特に低速なこと。一般に、30分の1秒より遅いシャッタースピードをさす。ぶれのある写真になりがちだが、流し撮りのように、あえて被写体動感を表現するために使用することがある。スローシャッター。→高速シャッター

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

カメラマン写真用語辞典 「低速シャッター」の解説

低速シャッター

 一般に1/30秒より遅いシャッター速度を言うことが多い。カメラブレや被写体ブレの危険性が大きいが、動きのある被写体にあえて使用して、被写体をブラすことで動感を表現したりもする。 → 高速シャッター

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む